本感想:パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)
読んだ感想は、「案外、普通の話だ」ということだ。数多の娯楽産業、例えば映画について言われてきたことを思いつくまま断片的に並べてみよう。
「大作主義が横行し、製作費がつぎ込まれいくらヒットしても回収できなくなった」「新しいメディアに観客を奪われた」「事あるごとに規制が厳しくなり、内容が当り障りのないものになった」「大宣伝の時代」「ブロックバスター映画のロングランの陰で地味な小品に光が当たらなくなった」「今時の作品は皆、個性が無くなった」「タイアップ商法」「メーカー直営や大資本をバックにしたシネコンが映画の人口を復活させた」「シネコン興隆の一方で街の映画館は駆逐された」「シネコンの収支も頭打ちとなってきた」「メジャーとは、マニアうけとは、マイナーとは」等々。
切りがないだろうが、そうしたコメントの一つ一つを少し表現を変えれば、本書の内容に全て、当てはまる。映画とパチンコとアニメだけの話ではない、テレビ、出版、ゲーム、全て同様だ。
そうした産業界の栄枯盛衰、景気循環、諸行無常(笑)の果てしない繰り返しだ。
ただあえて違いと問題を指摘するならば、パチンコ業界の世間のイメージの悪さを当事者が意識し過ぎて、著者、安藤健二の取材を拒否、口をつぐんでしまい、安藤を苛立たせていることだろう。
今私は、「意識し過ぎ」と表現した。そう、確かに後ろ暗い事実はあるだろう、しかしメジャーになる娯楽産業には、いずれも負の側面はあった筈だ。それも斜陽となりつつあるというのなら、なおさら業界イメージを変えていく努力をするしか方法は無い筈だ。
私自身、パチンコだけに特別の負のイメージをもったことはない。競馬、競輪、パチンコ、麻雀、問題があるのは、はまり込んだ人間の方で、だから馬が悪い、自転車が悪い、俺の指先の感覚が悪いというか?(笑)。アニメ・マンガ+パチンコ、結構じゃないですか!
そういえば、本書内で証言するパチンコ店主には評判の悪い(笑)某大手パチンコメーカーは、今某女優をCMに投入して自社製品ではなく、自社イメージの宣伝を始めている。たとえ今は冷笑されてもやはりそれしかない。シンジくんも言ってたじゃない「逃げちゃだめだ!」
| 固定リンク
「SF」カテゴリの記事
- 韓国純情漫画感想(20100616)(2010.06.16)
- 韓国純情漫画感想(20100415)(2010.04.15)
- ドラマ感想:なぞの転校生 12話(2014.03.29)
- ドラマ感想:なぞの転校生 11話(2014.03.22)
- ドラマ感想:なぞの転校生 10話(2014.03.15)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- アニメ感想: #宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち #yamato2202 #第四章篇天命篇(2018.01.28)
- アニメ感想: #gundam #origin 「ガンダム ジ・オリジンⅤ 激突 ルウム会戦」(2017.09.03)
- アニメ感想:劇場版宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち #第二章発進篇」 #YAMATO2202(2017.06.25)
- アニメ感想:劇場版 #宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち #第一章嚆矢篇」(2017.02.26)
- 韓国純情漫画感想(20100616)(2010.06.16)
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 本感想:パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)(2011.01.24)
「ゲーム」カテゴリの記事
- 本感想:パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)(2011.01.24)
- 『東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例』その2(2010.03.21)
- 『東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例』(2010.03.17)
- 「有限責任中間法人 日本女子プロ将棋協会」設立(2007.05.31)
- 将棋女流棋士会分裂独立(2007.04.04)
「ニュース」カテゴリの記事
- 今年も言うぞ、高校野球にシェスタ制とナイター制度導入及びNHK生中継を廃止せよ!(2015.03.23)
- 私が一番印象に残っている過去の曽野綾子批判(2015.02.17)
- 肘で文化侵略されるニッポン?(笑)客室乗務員のお辞儀の仕方を巡る日本人の自信喪失(2014.11.15)
- 反ヘイトスピーチ、カウンターに思うこと(2014.09.04)
- 朝から悪夢だ、山谷えり子、拉致問題担当相就任・・・。(2014.09.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 演劇感想:『京乱噂鉤爪(きょうをみだすうわさのかぎづめ)-人間豹の最期』(2009.10.10)
- マンガ感想:「戦え奥さん!!不妊症ブギ」 政府は今すぐ本書を熟読せよ!(2008.02.09)
- 映画感想:「ゲゲゲの女房」(2010.11.23)
- 本感想:オレンジ党 最後の歌 天沢退二郎 作。林マリ 画。(2012.01.07)
- bk1がトラックバックの受付終了、30日には既存も削除(2011.08.21)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画感想:シン・ゴジラ(2016.07.31)
- NHK人形劇シャーロックホームズ感想(20140325~27)(2014.03.27)
- 映画感想:原作よしながふみ 男女逆転「大奥~永遠~『右衛門佐・綱吉篇』」(2013.01.03)
- ドラマ感想:大奥(TBS系、よしながふみ原作版)十話(2012.12.15)
- ドラマ感想:大奥(TBS系、よしながふみ原作版)九話(2012.12.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本感想: #仁木悦子 #少年小説コレクション #論創社(2017.01.04)
- 本感想:日本会議の研究(菅野完)扶桑社新書(2016.05.09)
- 本感想:エラリー・クイーン「ギリシャ棺の謎」中村有希・訳。創元推理文庫。(2015.01.03)
- 吉田とし という児童・青春小説家がいた。 その2(2007.01.27)
- 本感想:「なれる!SE」シリーズ。夏海公司・作。lxy・イラスト。電撃文庫。アスキー・メディアワークス。(2012.06.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 何故今、昭和天皇、A級戦犯合祀不快証言か~ (2006.07.21)
- 本感想:空はつながっている(児童文学者協会編)(2007.04.25)
- 本感想:パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)(2011.01.24)
- 『東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例』(2010.03.17)
- 誰も小泉さんには敵わない(2009.02.14)
「韓国」カテゴリの記事
- 日本皇室と韓国純情漫画『宮』(邦題「らぶきょん」)~(2006.09.05)
- 映画感想:道 白磁の人(2012.07.18)
- 本感想:オレンジ党 最後の歌 天沢退二郎 作。林マリ 画。(2012.01.07)
- 本感想:パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)(2011.01.24)
- 金をかけずに外国漫画評論家になる方法~(2009.01.24)
コメント